

当社は2006年に独自の生分解性船尾管潤滑油「ST-77」と専用の船尾管シールの提供を開始しました。
また、米国規制2013VGPの対応として、2014年より「ST-83A」を提供しています。
今回、更なる軸受潤滑の向上を目的として、3世代目となる「BIO ST-100」を開発しました。
今後は「ST-83A」から「BIO ST-100」への切替えを進めます。
ポリグリコールを基剤とする生分解性潤滑剤です。ポリグリコールは化粧品や薬などにも使用される無毒の物質です。
水溶性であり海水上に油膜を発生しません。またスラッジ等の堆積物を生成しません。
エステル系EALのように加水分解は起こらないため、10%海水が混入した場合でも十分な潤滑性と防錆性を有します。
KEMEL BIO ST-100はVG100に分類されますが、一般の鉱物油や他のエステル系EALよりも高い絶対粘度となるため、より安定した油膜形成能力があります。(注)VG:粘度グレード
| KEMEL BIO ST-100 | 鉱物系システム油(VG100) | |
|---|---|---|
| 絶対粘度@40℃ | 122mPa・s | 93mPa・s |
EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)によって規定されるEAL(Environmentally Acceptable Lubricant) に適合しています。
基剤:ポリグリコール
| 外観 | 淡褐色液体 |
|---|---|
| 動粘度 40℃ | 106mm2/s |
| 粘度指数 | 126 |
| 比重 15℃ | 1.15g/cm3 |
| 流動点 | -38℃ |
| 引火点 | 280℃(COC) |
| 溶解性 | 水溶性 |
| 項目 | 試験方法 | 結果 |
|---|---|---|
| 生分解性 | OECD 301B | > 60% |
| 毒性 | OECD 201 (藻類) OECD 202 (ミジンコ類) OECD 203 (魚類) |
> 100mg/L |
| 低蓄積性 | OECD 107, 117 | Log Pow < 3 |
| 光沢膜、スラッジ | 目視観察 | 海面に光沢膜を生成しない スラッジ等の堆積物を生成しない |
| 項目 | 試験方法 | 結果 |
|---|---|---|
| 防錆性(鉄) | ASTM D665 (人工海水) |
発錆無し |
| 耐蝕性 (銅) | ASTM D130 | 1a |
| 泡立ち性 | ASTM D892 | 90/0 @24℃ |
| 耐酸化性 | ASTM D2893 | 粘度変化: 6% @40℃ |